お庭のお花。
/0 コメント/カテゴリ: Living_暮らし /作成者: てまひま大好きなカラーの花が咲き始めました!
大きなえなみの木も新緑が美しい。
5月は庭作業をしようと張り切っております。
てまひま、結婚式場になる!
/0 コメント/カテゴリ: Events-イベント-, Living_暮らし /作成者: てまひまハッピーバースデー!
/0 コメント/カテゴリ: food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひまハッピーバースデーケーキ
この度は主役さんの大好きなチョコスプレーをふんだんに使ったイチゴケーキ!みんなでパーティだということで、四角にしました!
足りたかなぁ??
イチゴ農家さんが知り合いとのことで、イチゴを持ってきてくれふんだんに使わせてもらいました
しかし、チョコスプレーを振るとポップに楽しい感じになる٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
ご注文ありがとうございました!
ハッピーバースデー!
ありがとうギフト。
/0 コメント/カテゴリ: food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま
てまひまバレンタイン2021
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひまお誕生日ケーキ
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま







第1回★てまひまチーズケーキ大会!
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま

自宅で花見
/2 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Living_暮らし /作成者: てまひま桜ではないですが、お庭の椿と山吹がいい感じに咲いています。
しばらくは自宅で花見でもしながら何かいいこと浮かばないかなぁ?
と降りてくるのを待ちます。
長田の三色会の年度末総会&慰労会
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま今夜は、長田の三色会(大山町食生活推進委員会)の年度末総会&慰労会でした。
主な活動は、秋の敬老の日あたりに75歳以上の方にお弁当をつくる。イトナミダイセン藝術祭でも2年連続で、大山おこわお吸い物セットを出店しました。
今年度は役員だったので、慰労会の手配とかも担当。いつもはみんなで外食なのですが、てまひまでオードブル頼んでやろう!という案がでて、シメシメ😏いろんな人の投稿で指をくわえて見ていたONZEさんのオードブルをついに注文する日がやってきた🎶
まぁ、なんと華やかなことでしょう🌹
三色会の皆さんにオードブル披露した瞬間、みんなで「うわぁ〜(⑅ ॣ•͈૦•͈ ॣ)꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ」と声を揃えての歓声が上がりました。そしてみんな食べるたびに「コレおいしいわよ!ほら、あなたも食べて!」ってお勧めしあって気づいたらペロリ😋自分が作ったわけでもないのに嬉しかったです(笑)頼んでよかった!一緒に役員していたお隣和子さんは、茶碗蒸しにおにぎり、杏仁豆腐も作ってくれました。これまた間違いのない安定の美味☺️
そしてお腹が満たされ、「最後にいっちょやりますかぁ!」の掛け声で始まったのはババ抜き!10人でやるとなかなか数字が合わなくて、新品なのに何度もトランプの枚数足りてない疑惑を掛けられ、以外とみんなポーカーフェイス😑私が一番顔に出てたみたいで、すぐに怪しまれる始末。。。ババ抜きってこんなに面白かったのか・・・。
最後は2位から勝った順番に手を重ね1位の人が思いっきり重ねられた手を叩く!シンプルな遊びは本当に面白い!
あぁ、笑った。。。
来年も素敵なお弁当を楽しく作りましょう🎶
一年間お疲れ様でした。
初めてのおかし作り教室
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひまふれあいの郷かあら山さんでは、子供達が集まれる場を開放されています。いろいろ自粛ムードですが子供達は限られた場所でも楽しみ方をどんどん見つけてコロナを寄せ付けないパワーで元気に遊んでいました。
そんな、かあら山さんにお声をかけていただき、お菓子作り教室をさせていただきました。
作ったのは、ケーキポップ
まず、「今日は、これを作りまーす!」と写真を見せたら「バエルー!アガルー!」との反応にジェネレーションギャプ…生バエル。はじめて聞いうた!
みんなで助け合いながら、譲り合いながら、そして、さすが女の子、デコレーションや形はみんなこだわりながら、とってもかわゆいケーキポップができました。
簡単だからお家でも作ってみてね!というと、お母さんのお誕生日や、両親の結婚記念日がもう直ぐだから作ってみる!と言ってくれる可愛い子達に感動
準備不足な部分や手際など反省点も多い初お菓子教室でしたが、みんなでワイワイめちゃくちゃ楽しかったですおかげさまでその日は一日中アガりっぱなしでした(笑)
史上最強のてまひま!
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひまカワイイ!可愛すぎる!
今月のてまひまは、子供店長の出店。なずちゃんのお花屋さん&ぜんくんの宝石屋さんと思いきや、ゼンくん、まさかの「宝石はミクちゃんが作ってくれるから」とプロデューサー役だった
めちゃめちゃ楽しかった 一番でっかい宝石を買ってしまいました!
ありがとう子供店長達!またお願いします❤️
玉簾山清見寺の千手観音立像ご開帳法要式典
/0 コメント/カテゴリ: Events-イベント-, Living_暮らし /作成者: てまひま12年に一度の玉簾山清見寺の千手観音立像ご開帳法要式典。天気もなんとかもち、無事に終わりました。
集落の役員の方々は、かなり前から何度も何度も打ち合わせを重ね迎えた当日。集落全体でおもてなし、この日のために作ったオリジナルお煎餅や、ふるまい甘酒などなど、私は和菓子販売させていただきました。そして、この日のために来てくれた御詠歌の会、美しき観音舞の女神様達、エレキ紙芝居のゴロ画伯。イベントは午前中のみだったということもあり、午前中だけで400名以上の方が来てくださったとか!世の自粛ムードが嘘みたいな活気あふれる祝福ムード満点でした。午後からも、ひっきりなしに千手観音像を一目見ようと来てくれるたくさんの人。
なんでしょう?何だか千手観音様のお顔を見れること、とても嬉しくて、お堂を離れられず隙あらばそのお顔を拝ませていただきました。
お陰様で、特に大したことはしておりませんが、現在何とも言えない充実感に満たされております。ありがとうございました。
また、12年年後に。
あんこコトコト。
/0 コメント/カテゴリ: food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま今週末に迫った玉簾山清見寺の千手観音立像ご開帳法要式典用の和菓子の仕込みを始めました。
今日は餡子作り。
粒餡、梅餡、桜餡。さつまいも餡🍠
この餡達は、てまひま特製どら焼きになりまーす。お楽しみに🎶
15日には、12年に1度の千手観音像をご覧になれます。そして、舞の道 観音舞わかちあい会の皆さんの美しき奉納舞もご覧になれます。
日時:2020年3月15日(日)午前10時から
場所:玉簾山清見寺(西伯郡大山町長田)
どなた様でもご参加できますので、是非ともいらしてください!
てまひま焼印付きどら焼き!
/0 コメント/カテゴリ: diary-日記-, Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま相棒シュエさんが作ってくれた、てまひまの家紋。
そして家紋の焼印!
集落である、12年に一度の観音寺、千手観音像のご開帳に合わせてついに使いました!
コトコト炊いたあんこ達をたーっぷり詰めた
てまひまどら焼き!
よければお召し上がりください❤️
和菓子の試作。
/0 コメント/カテゴリ: Events-イベント-, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま昨日用事があってイオンに行きました。
今までは、お店側はウェルカム!お客さんはウキウキお買いもの🎶みたいな軽やかな空気だったのが、昨日のイオンは…店内に流れるアナウンスは専門店の営業時間短縮。お客さんも早く帰らなきゃ!人混みには長くいたくない!とウキウキした人はほぼいない?と思わせるどんよりした空気をまとっていました。
病院のようなイオンの雰囲気をみて、人の気の持つ力を見せつけられた気がしました。
どんな時も、晴れやかな、爽やかな、健やかな気持ちでいたいものです。病は気から、不安は不安を呼ぶので、楽しめること、楽しいことをしようと、ついに今日、去年の末くらいから、やたら作りたいと思っていた、和菓子に手を出しました❤️楽しすぎーーっ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
感覚を研ぎ澄ませながらのコツコツ繊細な作業の和菓子。なるほど日本人のお菓子だなーとしみじみ、にやにや満喫いたしました🍵
そして、来週末、長田にある玉簾山清見寺の12年一度、子の年にある千手観音立像ご開帳イベントが開催され、そこであるお茶席でも、てまひまの和菓子を使っていただくことになりました🌸
お茶席以外でも少し販売させていただく予定です。
ご開帳式典は
日時:3月15日(日)10:00〜
場所: 玉簾山清見寺
12年に一度の機会です。ぜひとも晴れやかなお気持ちでお越し下さいませ。
あけましておめでとうございます。
/0 コメント/カテゴリ: Creative Work, food-食べる-, Living_暮らし /作成者: てまひま2018年始まりました。
毎年年末年始は、淡路の実家に帰っていたのですが、今年は初めて大山で年越しを迎えることにしました。
張り切って、おせちも作りました。
「めでたさを重ねる」という意味で重箱に詰めるおせち。
毎年、マメになれますようにと願いを込めて食べる黒豆。
今年は、しほさん、もりさや、なみさんと4人で新年を迎えました。
2018年もマイペースにていねいに。
てまひま込めて暮らしていこうと思います。
今年もよろしくお願いします。
左官の古志さん。
/0 コメント/カテゴリ: Interview, Living_暮らし /作成者: てまひま我が家をの改装工事を機に関わってくれた職人さん達ととっても仲良くなりました。
パート2 古志さん夫妻(口数少ないお父さんと、ダイナミックなお母さん)
口数少ないお父さん。
お父さんは、普段は口数は少ないですが、お酒が入ると「お前はわしの娘みたいなもんや!」と言いながら、「これ食べたことがないだろ?」と手料理を振舞ってくれます。
ダイナミックなお母さん。
お母さんは、直球勝負。会う度第一声は「いい人できたか?」と…
とある日は、コラーゲンが肌に良いから豚足を食べにおいでと連絡があったり、先日は、家にも私にも色気が足りないと、玄関用にチューリップをたくさん持ってきてくれたり、我が家のミニ池にお父さんと二人で育てている鯉を10匹くらい放ってくれました。
よく喧嘩しているけど、素敵な夫婦。
早く良い報告ができるように頑張ります。
大工の佐々木さん
/0 コメント/カテゴリ: Living_暮らし, maiking−改装− /作成者: てまひま我が家をの改装工事を機に関わってくれた職人さん達ととっても仲良くなりました。
その1人が大工の佐々木さん。
だるまストーブが着いた我が家に、サンタクロースのごとく木をこっそり運んでくれ、冬を迎える前には倉庫いっぱいに。おかげさまで、なんとか冬を乗り切れそうです。
今日は、たまにお手伝いに行く国信豆腐作りの日。
大人気の国信豆腐、今日は特に注文が多かったようで、昨日召集がかかりました。声かけてもらえるのがうれしいです。
そんな佐々木さんは、町報もずっと読んでくれていて、ワワワ祭りの記事を書いた時には拡大コピーして、みんなが絶対に来るであろうゴミステーションの壁に貼ってくれたり、ガガガ学校の時も、チラシを貼ってくれたり、常に私をジーンとさせてくれます。
そして、今回のジーン。
今月最終回を迎えた協力隊奮闘記を豆腐小屋の壁に貼ってくれていて、さらに何故かコピーして配ってる(笑)
本当にありがとうございます。
今日、豆腐作りの課長に昇進したので、もう少し頻度を上げてお手伝いに行こうと思います。
1月25日は大雪のため休業いたします。
/0 コメント/カテゴリ: Events-イベント-, Living_暮らし /作成者: てまひま楽しみにしてくれていた方、申し訳ありません。
また、来月(2月22日)よろしくお願いします。
その雪の状況ですが、一昨日から降り続く雪。
まずは玄関を開けると、身の丈ほどの雪が…。
XUEさんと共に雪かき。
途中、ご近所の志穂さんも来てくれて立派な階段を作ってくれました。
たまに太陽が覗くと暖かくて、キラキラしてきもちいい!
何度雪かきしても降り積もる雪。
本日最後、夕方の雪かきの時には…
家が埋もれていました。
まだ雪が降るとワクワクしてしまう私ですが、度重なる雪掻きで体がバキバキになりながら、今日を乗り切りました。
明日は雪は降らないものの、冷え込むとのこと。
凍結注意です。